【京都左京区市区・新築一戸建て】おすすめハウスメーカー3選!口コミ・評判をもとに人気業者を比較
京都の中でも自然と文化が調和する左京区は、新築一戸建てを検討している方から人気の高いエリアです。しかし、数あるハウスメーカーの中からどのように選べばよいのか、悩んでしまう方も多いことでしょう。ハウスメーカーを選ぶ際には、それぞれの特徴や強みを理解することが大切です。そこで今回は、口コミや評判を基に、おすすめのハウスメーカーを紹介していきます。ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
グランレブリー
会社名 グランレブリー
住所 京都府京都市西京区桂木ノ下町1-19
電話番号 075-381-2024
グランレブリーは、累計3,000戸以上の建築実績を誇る地域密着型のハウスメーカーです。「価格以上の価値ある家づくり」をコンセプトに掲げ、コストパフォーマンスの高い住まいを提案しています。
夢をかなえる自由設計の住まい
グランレブリーでは、ライフスタイルや希望に合わせた自由設計の家づくりを提案しています。「家でどんな生き方をしたいか」「どんな時を積み重ねていきたいか」を丁寧にヒアリングし、そこに住む家族のための世界に一つだけのデザインを手掛けています。
また、豊富なオプションを用意しており、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能となっています。たとえば、子育て世帯向けの大きなファミリークローゼットのある住まいやスキップフロアとダウンフロアを組み合わせることでメリハリのある住まいなどを手掛けています。
累計3,000戸を超える豊富な建築実績を活かして、それぞれの家族に合った快適な家づくりを提案してくれることでしょう。
価格以上の高性能によって快適な暮らしを実現
グランレブリーは、設計から施工まで自社一貫体制が整っています。業者間の中間マージンが発生しないことから、価格以上の高性能な住まいを実現可能です。
コンセプトの異なる「スタイル」「リシェ」「ミュウ」の3タイプをラインナップしており、ニーズに合わせて自由に選べます。いずれも最高ランクの耐震等級3・一次エネルギー消費等級6という高性能を標準としながら、理想の家づくりをかなえます。
中でも、最高品質の「ミュウ」は、グランレブリー独自の断熱等級6.5を採用しており、一年中快適な住環境を実現します。さらに、高気密設計によって室内の温度を一定に保つことができるため、光熱費削減にもつながります。
また、長期優良住宅に対応しているため、建物の耐久性や品質にも期待できます。住まいの価値を長期間保つことができるため、将来のメンテナンス費用が抑えられます。
このように、グランレブリーが手掛ける住まいは、快適な住み心地でありながら経済的メリットが大きいため、長期間にわたって安心して暮らせることでしょう。
標準仕様でハイグレード設備を導入
グランレブリーでは、心地良さを追求する最新設備を標準仕様でラインナップしています。ハイグレードな設備と柔軟なカスタマイズによって、こだわりの住まいを実現します。
水まわりの3点については、信頼性の高い国内メーカー「Panasonic」の設備をセレクトしています。機能性とデザイン性を兼ね備えたキッチンによって、毎日の料理が楽しくなることでしょう。
また、玄関ドアやサッシについては、YKK製品を採用しています。開口部には複層ガラスと樹脂サッシを設置することで、優れた断熱性を確保します。
自然の光や風を感じられるように、採光・採風にこだわってセレクトしています。毎日の行き来はもちろん、お客様を出迎えるときにも気持ちよく過ごせます。
敷島住宅
会社名 敷島住宅(京都四条営業所)
住所 京都市下京区新町通り下ル四条町366
電話番号 0120-08-4600
敷島住宅は、大阪・京都・滋賀に展開するハウスメーカーです。創業から60年以上の歴史があり、関西エリアを中心に数多くの新築一戸建てを手掛けています。
数値に裏付けされた高性能
敷島住宅は、住宅性能にこだわった家づくりを行っています。「人に、自然に、災害に、未来に。すべてにとって高い価値をもち、心から安心して暮らせる家を。」をモットーに、あらゆる性能において優れた品質を確保しています。
実際に、国指定の評価機関によって、断熱性・耐震性をはじめとする5分野8項目にて最高等級を取得しています。数値に裏付けされているため、長期間にわたって安心が続きます。
また、敷島住宅が手掛ける住まいは、全棟で第三者機関による実地検査を行っており、住宅性能評価書が付いています。品質保証はもちろん、資産価値の維持にも役立ちます。
間取りの自由度が高い伝統工法による家づくり
敷島住宅の家づくりでは、日本の伝統工法を発展させた「木造軸組構造」を採用しています。古くから伝わるこの構造は、設計上の制限がなく、デザインや間取りの自由度の高さが魅力的です。
また、敷島住宅では、木造軸組構造に金物接合工法「Tec-One」を組み合わせることで、従来の構造上の弱点を補っています。木材が本来持つ強度を最大限に発揮し、住まいをしっかりと守ります。
実際に、阪神淡路大震災の揺れを再現した実大実験によると、Tec-Oneを使用した住宅は、通し柱の接合部分にズレや損傷がなかったとされています。今後起こりうる大震災への備えとして役立ちます。
建てた後も安心が続く最長60年保証
敷島住宅では、建てる前のサポートはもちろん、建てた後のアフターサポートも充実しています。引渡しから最長60年の保証が付いているので、安心して暮らせます。
初期保証は20年となっており、6か月目・1年目・2年目・5年目・10年目・15年目・20年目の節目に無償の定期点検を実施しています。定期点検は実際にスタッフが現地に訪問して、水まわりの床下やサッシ、建具などをチェックしています。
そのほかにも、住まいに関する困りごとがあれば、24時間365日いつでも相談を受け付けています。直営のカスタマーサービスを開設しており、スピーディーな対応に期待できます。
リーブルガーデン
会社名 リーブルガーデン
住所 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館
電話番号 03-5928-1700
リーブルガーデンは、飯田グループホールディングスの一員である一建設株式会社が提供する分譲住宅ブランドです。年間9,000棟を超えるスケールメリットを活かしたコストパフォーマンスの高い家づくりが特徴的です。
事前調査からアフターサービスまで一貫対応
リーブルガーデンは、コストパフォーマンスの高さが魅力的です。国内トップクラスの供給数によるスケールメリットを最大限に活かし、コストバランスの優れた住まいを提供しています。
また、一建設株式会社では、事前の調査から入居後のアフターサービスに至るまで、自社で一貫して対応しています。下請け業者に任せることなく、地質調査や施工管理も含めて自社のスタッフが担当することで、余分な中間マージンを削減しています。
また、全ての工程を直接管理することで、スピーディーな対応が可能となり、スケジュール管理の面でもコスト削減を実現しています。
材質・設備にこだわった「ちょうどいい」暮らし
一建設株式会社が手掛けるリーブルガーデンは、暮らしに合った「ちょうどいい」材質・設備にこだわっています。セキュリティから水まわりまで、快適性を追求した設備を標準搭載しています。
たとえば、キッチンに関しては、浄水器内蔵型ハンドシャワーを採用しています。蛇口の先端に浄水器が内蔵されているため、常に新鮮な水を使うことができます。
また、キズや汚れがつきにくいジャンボシンクや水はね・汚れをガードするキッチンパネルなど、お手入れのしやすさにも注目してセレクトしています。目には見えにくい部分にもこだわっているため、快適な暮らしを実現できます。
安心が続く充実のアフターサービス
一建設株式会社では、引き渡し後のアフターサービスにも力を注いでいます。家を販売して終わりではなく、引き渡し後も安心して暮らせるように、確かな保証を用意しています。
具体的には、引き渡し後6か月目・2年目・5年目・10年目を目安に定期点検を実施しています。維持保全計画に基づいて点検を行い、必要に応じて外装メンテナンスやシロアリ工事などの修繕を提案しています。10年目以降は、5年ごとに最長35年まで保証延長が可能となっています。
まとめ
京都市左京区で新築一戸建てを建てる際には、地域の特性を熟知しているハウスメーカーを選ぶことが大切です。気候風土に合った家づくりによって、快適な暮らしを実現できます。また、ハウスメーカーを選ぶ際には、複数の企業を比較することをおすすめします。それぞれ異なる特徴や強みがあり、予算にも大きな差があります。今回紹介した3社が気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。本記事が参考になれば幸いです。