開放感が魅力!天井高が高いと快適性がアップする?

公開日:2022/09/15   最終更新日:2022/08/26


マイホーム計画を立てる際、住まいの間取りだけでなく、どのようにすれば部屋が広く見えるのか、開放的な空間になるのかというようなことも考えるのではないでしょうか。限られた土地の広さでより広々と感じられる住まいにしたい場合、天井の高さを考えるのが良いと言われています。この記事では、天井高についてまとめています。

天井高で変わる部屋の印象と平均的な高さ

天井高とは、室内の床面から天井までの高さで、建築基準法により居室で最低でも2.1メートルの高さを取るように決められています。高い天井は魅力的ではありますが、高くすればするほど良いというものでもありません。高くすることは、メリットもあればデメリットもあります。

どれくらいの天井高が望ましいかは、住まい全体のバランスも考える必要があるでしょう。

平均的な高さとして、マンションでは2.4メートルから2.5メートル、戸建ての場合は2.2メートルから2.4メートルが多くなっています。海外の住まいを意識して2.7メートルから3メートルとかなり天井高を出している物件もあります。

天井高が高い家のメリット

天井高が高い場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。メリットをまとめておきます。

開放感のある住まいになる

天井が高いことで、縦の空間が広がります。それにより開放感を感じやすくなります。上を見上げてすぐに天井だと圧迫感もあり、部屋全体が窮屈な印象になってしまうのです。高さを出すだけで、高い家具を置いても圧迫感が出にくいです。家族全員が集まるリビングやキッチンだけでも天井高を高めにしておくと広さを感じやすくなるでしょう。

光を取り入れやすくなる

天井を高くすると、窓を高い位置に取り付けやすくなります。高い位置に窓があることで、より日光の光を取り入れやすくなることから、部屋が明るくなります。周囲に高い建物が多い場合、日当たりが気になりますが、天井高を高くして高めの位置に窓を取り付ければこの悩みも解消できるでしょう。

高級感を出せる

天井高を高くすれば、照明器具にもこだわれます。たとえばシャンデリアを取り付ければ高級感が出せるでしょう。家具も背の高いものを配置するとおしゃれな雰囲気になります。

子育てに最適

天井の高い住まいは、明るさと開放感があります。そのような空間は、子育てでも良いとされていて、お子さんのストレスを緩和してくれるでしょう。ゆとりがある空間なので、気持ちも和らぐと言えます。

収納スペースが増える

壁が高くなる分、高さのある収納棚を置くことができますし、壁を使った収納スペースを設けやすくなります。このことから、収納スペースが増やせると言えるでしょう。収納で悩むことが多いなら、天井高を高くすることもおすすめです。

デメリットもあるので注意!

天井高が高い住まいには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。

使用する資材が増えてしまう

天井を高くするために使用する資材が増えてしまいます。これにより住まいを建てる際の費用が上乗せされてしまうということが言えるでしょう。壁だけでなく、柱や窓など色々な追加費用がかかります。

天井が高いことで落ち着かない場合も

天井が高い住まいは、広々とした空間になると言われていますが、高すぎることで落ち着かないという場合もあります。たとえば、リビングは天井高が広いほうが心地良く過ごせますが、寝室は天井が高すぎると落ち着かないという人も多いのです。

冷暖房費が高くなりやすい

天井が高いと、部屋の温度調整が難しくなります。高さがある分、部屋が冷えにくい、温まりにくいということが起こるからです。冷暖房を長くつけなければ効いてこないということもあり、電気代がかさんでしまう可能性があります。

窓の大きさにカーテンが合わない

天井が高い場合、窓を大きくしやすいです。しかし、窓を大きくしてしまうと、市販されているカーテンでは合わないということが起こってしまいます。オーダーメイドのカーテンが必要になることから、費用がかかってしまうと言えるでしょう。

高い所のお手入れが大変

天井が高くなる分、照明器具も高い位置につくことになります。照明器具の掃除や壁の掃除、窓の掃除など高い場所の掃除やお手入れが大変になってしまうと言えるでしょう。状況によっては、自分ではできずプロに任せなければならないということも出てきます。

まとめ

開放感が魅力的な天井高の高い住まいについてお伝えしました。天井の高い住まいは、メリットもあればデメリットもあります。どちらも理解したうえで、天井の高い住まいにしたいという場合は、天井高のある住まいを沢山施行されている会社に相談してみるようにしてください。さまざまな施工事例から、より理想の住まいに近い形を見つけてみてください。

WEBアンケートで人気の業者を厳選!京都市のハウスメーカーを徹底比較 ランキング1位はこちら

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

不動産市場でよく耳にする築浅物件ですが、その実態はどういったものでしょうか。この記事では、築浅物件の定義、メリ...

続きを読む

新築住宅を手に入れる喜びは大きいですが、固定資産税の支払いが気になるところです。本記事では、一戸建て住宅の固定...

続きを読む

新築住宅を探す際、どういった建物が新築物件なのかという特徴を正確に理解することで賢い住宅の選択ができます。本記...

続きを読む

夢のマイホームを実現するための新築住宅の建設は、多くの工程を経て形になります。この記事では、地盤調査から竣工検...

続きを読む

日本の住宅市場において、新築の大多数を占める木造住宅。その普及の背景にはどのような理由があり、木造住宅が持つメ...

続きを読む

住宅市場において「新築」、「未入居」、「築浅」という用語は頻繁に使われますが、これらの違いを正確に理解していま...

続きを読む

  住宅の購入を検討されている方の中には、新築一戸建てとマンションどちらにするかで悩まれている方も多...

続きを読む

新築と中古の住宅、どちらが自身に合っているのか迷っている人もいるのではないでしょうか。新築は、最新の間取りや設...

続きを読む

京都で新築一戸建てを建てる際に、多くの方が直面する問題が土地探しです。京都は、建築できる建物の構造や外観が制限...

続きを読む

1階のみで構成された平屋は、生活に必要なすべての空間がワンフロアに収まっているため、日々の暮らしにおいて、上下...

続きを読む