3位 株式会社ゼロ・コーポレーション

株式会社ゼロ・コーポレーションの画像
住宅管理システムを構築してクライアントに安心を提供

100年住宅を提案
高いコストパフォーマンス

全棟国産材を使用
建売も宮崎県産材を使用

構造50年保証
メンテナンス体制も充実

友の会入会で特典
年会費・入会費無料で安心

株式会社ゼロ・コーポレーションは長く住み続けられる家として「100年住宅」を謳っている会社です。資材や建築方法などを吟味した上で、100年以上長く住み続けられる安心・安全な家づくりを提供しています。

「住宅性能評価」において、7項目で最高等級を取得しているのもゼロホームの100年住宅の特徴です。今回はそんなゼロ・コーポレーションの特徴と魅力をお伝えします。

ゼロホームの100年住宅

株式会社ゼロ・コーポレーションの画像2
株式会社ゼロ・コーポレーションでは、国が長期優良住宅を推奨する以前から「100年住宅」を謳ってきました。品質にこだわりながら工法を工夫し、高い施工技術を用いた定期的なアフターメンテナンス体制を構築することで、長く住み続けられる家を実現させたのです。

ゼロホームの100年住宅は、高いレベルで品質を保つために30〜50年に一度取り替える必要のある壁や屋根、サッシ、配管などの取り替えが簡単にできる構造で施行しています。何もしなくても長く住み続けられる家というのは、残念ながら存在しません。

定期的なメンテナンスをすることで長く安全に、そして快適に住み続けられる家になるのです。「ゼロの100年住宅」では、立てる段階で数十年後の改修をあらかじめ想定しています。

そのため、軸組を痛めず、簡単に壁や屋根、サッシなどの各部材の取り替えができる構造躯体と部材を明確に切り分けた広報を採用しているのです。スケルトンはきちんとメンテナンスしていれば、建て替えることなく100年以上住み続けることが可能になります。

ただし、いくら部材の取り替えが可能だとしても、そもそもの構造や住宅性能が低くては意味がありません。何度部材を取り替えても100年以上住み続けられる家には残念ながら仕上がらないのです。

ゼロ・コーポレーションでは基準となる「住宅性能評価」の7項目を、なんと最高等級でクリアしています。阪神淡路大震災級の1.5倍の地震力を持った地震または、瞬間最大風速5m/s級の1.2倍の暴風でも倒壊しないほど高い性能を誇っています。

日本は地震が多いですし、たくさんの災害に見舞われやすい地域です。その中で、安全に長く暮らし続けるためにも災害から身を守れる家を建てる必要があります。

ゼロホームの100年住宅では、耐震性能、耐風性能、劣化の軽減、維持管理への配慮、空気環境、一時エネルギー消費量、断熱性能の7つの分野で最高等級を誇っているため、安心して長く住み続けられるのです。高品質な断熱材が使われているので、冬でも夏でも最適な温度で過ごせます。

冷暖房を使う必要がないので自然と電気代が抑えられ、家計の手助けにもなります。とはいったものの、中には新築に住んだ途端に体調不良や気分を害したなどのトラブルに見舞われた方もたくさんいます。

具体的な症状として挙げられるのは蕁麻疹や頭痛、アトピー性皮膚炎、めまいなどですね。このような症状の原因は木材や部材から発生する化学物質が影響するとされており「シックハウス症候群」といわれています。

ゼロホームの100年住宅では「ホルムアルデヒドの発散量」を限りなく少なくできる資材を使用しています。ホルムアルデヒド対策がされている質の高い資材を使用しているので「シックハウス症候群」を引き起こす可能性をできるだけ少なくしているのです。

とはいえ、シックハウス症候群の原因は住宅建材だけではなく、家具や絨毯、カーテンなども挙げられるので、ダニやカビを発生させないように定期的に掃除を行うことが大切です。

株式会社ゼロ・コーポレーションでは全棟国産材を使用

株式会社ゼロ・コーポレーションの画像3
国の施策で日本の森を「元気な森」にするために、国産材で作られた製品を生活に取り入れ、木材を積極的に使うことで森を育てていこうという活動が進められています。株式会社ゼロ・コーポレーションでもその活動に貢献すべく、2012年から注文住宅、建売住宅にかかわらず、全ての家づくりにおいて通柱、管柱、小屋束、壁腰柱に宮崎県産材を使用しています。

少しでも多くの国産木材を使用し、日本の森林を育てるエコ活動に寄与したいと思っているのです。しかしなぜ、宮崎県産の木材を使用しているのが気になりますよね。

数ある国産材の中でも、ゼロ・コーポレーションは強度性、意匠性の高さで、宮崎県産の杉を使用しているのです。主要な柱には「双子柱」を採用しています。

「双子柱」とは柱を二分割にして低温乾燥により木材内外の割れを極限までなくし、木材本体の色艶、調湿性を損なうことなく構造用強度性能を保った木材のことです。意匠と強度を克服した新しい集成材(JAS認証剤)です。国産の木材であればどれを使用しているわけではありません。

家づくりにおいて強度や性能は大切なので、安全に長く住み続けられる家を建てるためにも吟味して選ばれたのが宮崎県産の木材だったのですね。

株式会社ゼロ・コーポレーションの高いコストパフォーマンス

株式会社ゼロ・コーポレーションの画像4
上記でもお伝えしましたが、100年住宅は国が推進する「長期優良住宅」の認定基準をクリアしています。時代はスクラップ&ビルドから良質なストック型の社会に移り変わっているとゼロ・コーポレーションは考えているのです。

そのため、品質が高く長く住み続けられる家は人にも環境にも優しいと考えています。しかし、ただ安いと質の悪い安価な設備が取り付けられているのではないかと不安になりますよね。

ゼロホームの100年住宅は、ただ安いだけではありません。業界の中でも上位に入るほどの安さを保ちながらも、品質のよさにこだわっています。

つまり、ゼロホームの100年住宅では標準設備で有名メーカーから好みのメーカーを選べるのです。クリナップ、パナソニック、リクシル、TOTOなど。システムキッチンからシステムバス、洗面化粧台、トイレなど、有名なメーカーの自慢の設備から選べるので、コストパフォーマンスが抜群です。

まずはお問い合わせしてみよう

株式会社ゼロ・コーポレーションが気になる方は、まずはお問い合わせしてみましょう。お問い合わせの種類に合わせて各フォームが設けられており、中にはカタログの資料請求や無料プランの作成相談、オンライン相談もできます。

人生の中でも大きな契約なので、そんなに簡単に決められないという方も多いでしょう。しかし焦って決める必要はありません。まずはカタログ請求や無料プランの作成、データを送っての相談などいろいろ試した上で、判断してみるとよいでしょう。

ゼロホームの100年住宅はお客様からたくさんの信頼を寄せており、自信を持って家づくりを提供しています。安全に長く暮らし続けるためにも、ゼロ・コーポレーションへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか?

株式会社ゼロ・コーポレーションに寄せられた口コミ

迅速で丁寧な対応

京都では、多く住宅を建てている実績があったので、依頼しました。対応も迅速な上丁寧だったので、とても満足しています。建築費用を抑えていただけ、コストを抑えながらより良い住宅を提案いただけたので、安くいい家が建てられたと思います。 もし友人や知人にマイホームを検討する方がいたら、必ずおすすめしたいハウスメーカーです。

引用元:https://min-myhome.jp/

株式会社ゼロ・コーポレーションの基本情報

実績不明
アフターフォロー構造50年保証、定期点検と修繕、リフォーム相談、住宅履歴書、ゼロホーム友の会
住宅設備システムキッチンクリナップ、ユニットバスTOCLAS、洗面化粧台TOTO、トイレTOTO など
会社名株式会社ゼロ・コーポレーション
住所京都府京都市中京区河原町二条西南角 河原町二条ビル3F
TEL0120-021-046
MAP
ゼロ・コーポレーションの公式サイトを見てみる 【京都市】おすすめの住宅メーカーランキングはこちら
SEARCH

READ MORE

新たな生活を始めるにあたって、必要なものはたくさんあります。生活に必要な家具や家電から始まり、日用品や設備、新...

続きを読む

新築とは、法律上建築後1年未満かつ一度も入居がない物件を指します。これに対して、未入居物件とは、建築後1年以上...

続きを読む

新築の家を購入した後、さまざまな事情で売却を考える場合があります。近年、築浅物件が購入価格以上で売れるケースが...

続きを読む

新築戸建てをいかに高く売却できるかは、タイミングと戦略が鍵です。本記事では、新築戸建ての売却額の目安、高く早く...

続きを読む

新築や築浅の物件を売却する際、適切なタイミングの選択、様々な注意点への配慮、そしてスムーズな売却プロセスの理解...

続きを読む

不動産市場でよく耳にする築浅物件ですが、その実態はどういったものでしょうか。この記事では、築浅物件の定義、メリ...

続きを読む

新築住宅を手に入れる喜びは大きいですが、固定資産税の支払いが気になるところです。本記事では、一戸建て住宅の固定...

続きを読む

新築住宅を探す際、どういった建物が新築物件なのかという特徴を正確に理解することで賢い住宅の選択ができます。本記...

続きを読む

夢のマイホームを実現するための新築住宅の建設は、多くの工程を経て形になります。この記事では、地盤調査から竣工検...

続きを読む

日本の住宅市場において、新築の大多数を占める木造住宅。その普及の背景にはどのような理由があり、木造住宅が持つメ...

続きを読む