【京都市山科区・新築一戸建て】おすすめハウスメーカー3選!口コミ・評判をもとに人気業者を比較

公開日:2025/03/31  

【京都市山科区・新築一戸建て】おすすめハウスメーカー3選!口コミ・評判をもとに人気業者を比較

ハウスメーカーによって、こだわりポイントが違います。そのため、何を重視するかでおすすめのハウスメーカーが変わってくるでしょう。今回は、京都市山科区で新築一戸建てを検討している方におすすめのハウスメーカーをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

グランレブリー

グランレブリー

会社名:株式会社グランレブリー
住所:京都府京都市西京区桂木ノ下町1-19
電話番号:075-381-2024

グランレブリーは、低コストで理想の家づくりが叶うハウスメーカーです。自由度の高い設計と厳選した豊富なバリエーション豊かな設備は、住む人々に一生涯の幸せを与えてくれるでしょう。

高性能でありながら自由度が高い

「高性能」と聞くと、建築コストが高くなりやすいのがデメリットです。そのため、性能を重視して家づくりを行うなら、相応のコストがかかると考えておかなければいけません。

グランレブリーは、高性能でありながら低コストなので、今の時代に最適な「理想の家」を叶えやすいでしょう。

そんなグランレブリーが取り入れている性能は、高断熱・高気密・高耐震・熱交換換気・長期優良住宅の5つです。

高断熱とは、断熱性が高いことを意味します。外部からの熱を抑え、湿度を一定に保つ効果があるので、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。また、冷暖房エネルギー消費を削減できるので、一年をとおして快適な室内環境を維持してくれるでしょう。

グランレブリーでは、断熱性の高いドアを採用するほか、壁や床にグラスウールを取り入れており、玄関ドアも外気の侵入を抑える工夫がなされています。

高気密とは、外部からの空気を最小限に抑えた性能です。隙間がないことで室内の温度が外部へ逃げる心配がなく、花粉やホコリなどの物質を侵入させません。一定の温度が保てるので、省エネ効果も期待できるでしょう。

耐震性の高い建物は、地震や災害などの影響を受けにくく安全です。グランレブリーでは「耐震等級3」の強度を備えており、日本古来の伝統工法「木造軸組工法」や「ベタ基礎」を採用しています。さらに、接合部分には構造用金物を使用しているのが特徴です。

熱交換換気とは、換気の際に熱と湿気を同時に交換できる性能です。計画的な換気システムの導入は、高性能住宅に欠かせません。

長期優良住宅とは、長く安心・快適に暮らせる住宅です。減税や補助金制度が利用できるなどのメリットもあり、グランレブリーは「長期優良住宅認定制度」の基準もクリアしています。

こだわりの商品ラインナップ

グランレブリーの商品ラインナップは「Style(スタイル)」「Riche(リシェ)」「Mieux(ミュウ)」の3タイプです。同じ高性能でもそれぞれ特徴が異なるので、ライフスタイルに合わせて選びやすいでしょう。

Styleは、高性能はそのままに、コストを抑えたイイトコ取りの住宅です。高断熱&高耐震なので、安心快適な暮らしを実現し、さらにZEH仕様で環境にも配慮しています。デザインと間取りの自由度が高いのも大きなメリットです。

Richeは、上質な暮らしを叶えてくれるワンランク上の住宅です。高断熱&高耐震に加えて、熱交換換気や高気密、ZEH仕様を採用しているので、常に新鮮な空気を取り込むことができます。

Mieuxは、環境に配慮した長期優良住宅です。Richeよりさらにランクが高く、長く安心して住める耐久性と品質を保証してくれます。

公式サイトはこちら

サンエー

サンエー

会社名:サンエー
住所:京都府京都市中京区西ノ京永本町20-16
電話番号:075-748-0128

サンエーは「最高の一点もの」を目指して、一つひとつていねいに家づくりを行ってくれるハウスメーカーです。安心・安全・快適な暮らしを実現するために、機能性にもこだわっているので、地震や災害が起きてもしっかり家を守ってくれるでしょう。

年中快適に過ごせる高機能性

人々が安心・安全・快適に暮らすには、高い機能性が必要不可欠です。サンエーでは、3つのメリットを備えた性能と定期的なアフターメンテナンスを採用しています。

まず、安心・安全を実現するために取り入れているのが「耐震性」です。地震や災害から家族を守るには、家の土台となる耐震性が大きなカギとなります。

土地の強度と支持力を表面探査法&スクリューウェイト貫入試験で調べ、改良が必要な場合は表層改良工法によって軟弱層の土に強固剤を混ぜて地盤にします。それでも強度が出ない場合は、コンクリートの柱を注入し、強度を高めます。

耐震性を高めるために、耐震+制震の2つの対策を行っているのも特徴です。

次に、快適性です。夏は暑く冬は寒い日本の気候は、昨今厳しさを増しています。とくに夏は、警報が出るほどの猛暑が続き、家で過ごす方も少なくないでしょう。

サンエーでは、そんな厳しい暑さを軽減し、一年をとおして快適に過ごせるように「断熱性」を工夫しているのが特徴です。たとえば、外部の熱を室内へ侵入させないように高品質な断熱材を使用し、窓枠の一部には熱を伝えにくい樹脂が用いられています

また、段窓換気ファン+換気框を組み合わせることで、24時間換気も可能です。

ガラスの内側には、熱伝導を抑えるLow-E膜がコーティングされています。

理想を叶える商品ラインナップ

サンエーでは、お客さんの理想を叶える5つの商品ラインナップを用意しています。

1つ目は「Renovation」です。まるで隠れ家のようなデザインは、ベランダから天神川が眺望でき、シックで個性的な外観がひと目を惹きます。

2つ目は「sold」です。全体的に和モダンな印象を与えるこちらのタイプは、日本人の暮らしにしっかり溶け込んでくれます。

3つ目は「Custom plan」です。ウッド×ボタニカルを合わせた、まるで異国リゾートのようなデザインです。キューブ型でコンパクトなので、狭い土地でも満足感の高い住まいが建てられるでしょう。

4つ目は「The Resort」です。「光を集めるアートな家」は、吹き抜けをとおして外光が差し込み、暖かい空間を作り出してくれます。

5つ目は「WABI」です。市街地の喧噪を忘れさせてくれるような、隠れ家のようなデザイン&空間になっており、2つのアウトドアリビングが心地よい外光を取り込んでくれるでしょう。

公式サイトはこちら

株式会社近藤工務店

株式会社近藤工務店

会社名:株式会社近藤工務店
住所:京都市北区大宮玄琢北町20-10
電話番号:0120-650-005

株式会社近藤工務店は、人にも地球環境にもやさしい家づくりをモットーに、自然派と都市型の木造住宅を展開しているハウスメーカーです。これまで培ってきた実績とノウハウをもとに、町家・古民家再生にも対応しています。

健康・省エネ・長寿命を重視した自然派住宅

自然素材のよさを存分に活かした、無垢で温かみのある「自然派健康住宅」です。木を知り尽くした大工が一つひとつていねいに作り上げてくれるので、住むだけで健康的にしておくれるでしょう。

無垢材には、地震に強いだけでなく、調湿作用があり、いやな湿気を吸い取ってくれます。とくに雨が続く季節は無垢材によってジメジメしないので、快適に過ごせるでしょう。また、調湿作用には結露やカビを防ぐ効果もあります。

さらに、周囲の温度に影響されないのも無垢材のよいところです。鉄やコンクリートに比べて断熱性があるので、夏は涼しく冬は暖かく、冷暖房のエネルギー消費も削減できます。省エネ効果があるのも、無垢材の魅力でしょう。

ほかにも、木に含まれる精油がダニやカビを防ぎ、殺菌類を増殖させません。天然木独特の香りは気分をリフレッシュさせ、ストレスも軽減してくれます。

コンパクトでも魅力的な都市型住宅

狭い土地でも満足感が高いのが、都市型健康住宅です。いわゆる「狭小住宅」と呼ばれるもので、小さくても工夫と夢がいっぱい詰まっています。

必要な光や空気を取り込むだけでなく、風とおしもよいので、快適で心地よい空間が叶えられるでしょう。

また、思い出の家を活かしたリフォームにも対応しています。お客さんの意見をきちんと取り入れ、納得のいく形で一新してくれるので、安心してお任せできるでしょう。

公式サイトはこちら

まとめ

京都市山科区で新築一戸建てを検討している方におすすめのハウスメーカー3選を紹介しました。ハウスメーカーによってこだわり・性能・設計が違うため、何を重視したいか考えて選ばなければいけません。もちろん、家族の人数やライフスタイルも考慮する必要があります。また、長く安心・快適に住み続けられるように、アフターフォローの有無もチェックしておきたいポイントです。今回の記事を参考に、ぜひ信頼できるハウスメーカーを見つけてみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

ハウスメーカーによって、こだわりポイントが違います。そのため、何を重視するかでおすすめのハウスメーカーが変わっ...

続きを読む

新築一戸建ての購入は、人生で一番大きな買い物と言っても過言ではありません。これからの人生をともにしていく住宅を...

続きを読む

京都市伏見区で新築一戸建てを検討している方に向けて、信頼と実績のあるおすすめハウスメーカーを3社ご紹介します。...

続きを読む

住宅を新築する夢を叶える際に、多くの人が直面するのが住宅ローンの課題です。長期にわたるローンの返済は、生活設計...

続きを読む

新築の家は、人生で一度きりの大きな買い物といえます。そのため、できるだけ資産価値を高く保ちながら、快適な生活を...

続きを読む

新築住宅の設計段階で、省エネ性能の高い設備を導入することで、エネルギー消費の削減と環境への配慮を同時に実現でき...

続きを読む

新築住宅を建てる際には、家族構成やライフスタイルに合った間取りを選ぶことが大切です。理想的な間取りプランは、家...

続きを読む

新築プランを立てる際、どんなデザインが理想の住まいを実現するのでしょうか?毎日の暮らしを快適にし、家族全員がく...

続きを読む

待ちに待った新築一戸建てへの引っ越しだとしても、喜びと同時に、膨大な準備に不安を感じていませんか?新居での生活...

続きを読む

新たな生活を始めるにあたって、必要なものはたくさんあります。生活に必要な家具や家電から始まり、日用品や設備、新...

続きを読む